- SNS支援オリナス TOP
- COLUMN
- 冒頭15秒で決まる!YouTube動画制作の極意|YouTubeマーケティングを成功に導く動画制作とは
冒頭15秒で決まる!YouTube動画制作の極意|YouTubeマーケティングを成功に導く動画制作とは
みなさんこんにちは!オリナスマーケティング部のソレルです。
本日はYoutubeの動画制作をテーマにお話したいと思います!
動画コンテンツが溢れている現在、「自社制作のYouTube動画の視聴回数が伸びない」「チャンネル登録者数が増えない」といったご相談が弊社にも多く寄せられていますが、多くのユーザーが、動画の【冒頭15秒間】で「見たいか、見たくないか」を判断しているのです。多くの企業様は、この15秒間の重要性に気づいていないケースが多いです。
そこで本記事では、YouTube動画の冒頭15秒間の重要性を踏まえ、冒頭15秒間を魅力的に仕上げるポイントやテクニックを解説します。
また、YouTube動画制作で大事なことや魅力的な動画オープニングを採用している成功事例も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
こんなお悩みありませんか?
・YouTubeマーケティングに興味はあるが何から始めたら良いかわからない
・YouTubeマーケティングにどのような効果があるかわからない
・YouTubeと自社の商材をどのように絡めたら良いかわからない
なぜYouTubeマーケティングが必要なのか?どのような活用方法があるのか?という基礎知識からマーケティング戦略やコンテンツの企画方法など、YouTubeマーケティングについて資料にまとめました。
①YouTubeの動画は何故冒頭15秒で差が付く?
YouTube動画の冒頭15秒間は、動画内で最も見られるパートです。ユーザーはこの15秒間で「自分にとって必要な動画かどうか」を判断します。
俗に「オープニング動画」とも呼ばれるこのパートのクオリティが、動画の再生回数を決めると言っても過言ではありません。
この項目では、冒頭15秒間の大切さや「何故15秒なのか?」などについて解説します。
冒頭15秒間でユーザーを惹き付ける必要がある
YouTube動画の冒頭15秒間が大切な理由は以下のとおりです。
- ユーザーの視聴意欲を高められる
- 自社チャンネルのイメージを確立できる
- 動画のコンセプトや雰囲気が伝わることで、視聴・チャンネル登録されやすくなる
- 動画内容にメリハリが生まれる
ユーザーが我慢できる最長時間は15秒
YouTube動画のオープニングは15秒以内がベストだと言われています。その理由は単純で、ユーザーが我慢できる時間の長さが15秒程度だからです。
そのため、自己紹介やあいさつが冗長であったり、前振りが長過ぎたりするとユーザーは本編がはじまる前に簡単に離脱します。特に企業のチャンネルでは会社の概要や事業内容、出演者の紹介、動画のテーマなど伝える内容が多く、これらをオープニングに詰め込む事例が散見されます。
短い時間でこれらを伝えるのは大変ですが、離脱される確率を下げるためにも15秒以内におさめることを意識しましょう。
YouTube動画のオープニングはマイナス効果を生むこともある
先述のとおり、YouTube動画のオープニングはユーザーの視聴意欲を高めたり、チャンネルのブランドイメージを伝えたりできますが、これはオープニング動画のクオリティが高い場合です。
逆にクオリティが低いオープニングを流してしまうとユーザーの動画視聴のさまたげになり、オープニング部分を飛ばされたり、最悪の場合、即離脱につながったりといった結果になります。
また、クオリティの高いオープニングであっても、ユーザーが求めていないこともあります。オープニングシーンのクオリティに問題がないにもかかわらず、視聴回数が伸び悩むときは思い切ってオープニングを削除することもひとつの選択肢です。
もし、どちらか判断つかない場合は、オープニングがあるバージョンとないバージョンの2つをA/Bテストにかけることをおすすめします。オープニングの効果を数値で比較検討すれば、最適な判断ができるでしょう。
②YouTube動画の冒頭15秒はどう制作するべきか
クオリティの高いYouTube動画のオープニングを作るには、まずチャンネルのジャンルに合わせた内容にする必要があります。
たとえば、Vlog系ならおしゃれなテイスト、エンタメ系ならポップで明るいテイスト、ストーリー仕立てでファミリー向けならハートフルなテイスト、ビジネスマン向けならクールで実用性を感じさせるテイスト、などです。
YouTube動画の冒頭15秒間を魅力的に仕上げるポイント
YouTube動画のオープニングを魅力的に仕上げるポイントは以下のとおりです。
- 自社ターゲットの視点で企画する(オープニングを見せることで「ユーザーにどのような気持ちになって欲しいか?」を考える)
- 統一されたスタイルを保つ(チャンネルのジャンルに合わせてテロップのフォントや色、背景色などを統一する)
- ユーザーに合わせて尺の長さを変える(長さの限度は15秒程度だが、ユーザー層によっては3秒~5秒程度の長さが好まれるケースもある。短い時間がベストな場合は、伝える内容を精査して削る)
- チャンネルと関連性のあるオープニングを作る(動画内容やチャンネルのブランドイメージと異なるオープニングは離脱率を高める)
- チャンネル名をアピールする(オープニングにチャンネル名を含めることで、はじめて視聴するユーザーにチャンネルを覚えてもらえる)
- ユーザーを飽きさせないためにオープニング動画を複数パターン用意する
YouTube動画のオープニングで使えるテクニック
YouTube動画の冒頭15秒間でよく使われるテクニックは以下のとおりです。
- コールドオープン(動画の最初にダイジェストやハイライトシーンを流し、そのあとオープニング動画を流す技法。映画やテレビ番組でよく使われる。ユーザーが最も見たいと感じるシーンを少しだけ流すことで、離脱率を下げて関心を惹き付けられる効果がある)
- オリジナルロゴや文字、画像などに動きを加える(フェードイン、回転、左右に揺らすなど。動きに合わせてエフェクトを入れるとより効果的)
- チャンネルオリジナルロゴを制作して挿入する(シーンの切り替わりパートでよく使われる)
- チャンネルのブランドイメージに合ったBGMを入れる
- テロップを入れる(視覚と聴覚に訴えかけられるので、ユーザーに内容が伝わりやすい。テンプレートを使うと便利)
③YouTubeマーケティングにおける動画制作で最も大事なこと
YouTubeマーケティングにおける動画制作で最も大事なことは、「動画制作をはじめる背景を考え、目的を決め、ターゲットを選定し、PDCAを回す」という手順を踏むことです。
動画制作の背景については、「自社のマーケティングに何故動画が必要なのか?」を明確にすることが重要です。「従来のマーケティング手法の課題は何か?」「動画制作によって課題は解決できるのか?」などを整理することで、動画制作の方向性がブレなくなります。
目的については、認知度向上、商品の販促、ブランディング、潜在層の開拓、企業紹介など企業によってさまざまです。動画制作の背景を整理した際に明確になった課題が目的になることが多いです。
目的が決まれば「誰に向けて動画を制作するのか」がわかります。対象になる顧客層や潜在層がわかれば、ターゲットのイメージが鮮明になります。ターゲットが明確になれば、動画のジャンルやテイスト、尺の長さ、アピールすべきポイントなどもはっきりイメージできるでしょう。
動画を制作してYouTubeにアップロードしたあとは改善点を確認し、PDCAを回す必要があります。このときに役立つのがYouTubeアナリティクスです。YouTubeアナリティクスを使えば、動画やチャンネルのパフォーマンスを確認できます。
YouTubeアナリティクスで確認できる主な内容は以下のとおりです。
- 性別・年齢などを確認することで、自社ターゲットに動画が見られているかがわかる
- 視聴維持率を確認することで、アップロードした動画の長さや内容が適切であるかどうかがわかる
- 高評価率・低評価率を確認することで、動画がユーザーのニーズを満たしているかがわかる
上記の指標を次の企画立案に活かしていくことで、よりユーザーのニーズにマッチした動画を制作できます。
④冒頭15秒が優れているYouTube動画制作事例
この項目では、冒頭15秒でユーザーを惹き付けているYouTube動画を紹介します。
アサヒ飲料公式YouTubeチャンネル
アサヒの「十六茶」は一般的な動画コンテンツではなく広告動画ですが、冒頭の15秒間をうまく活用している事例なので紹介します。その方法とは「冒頭で出演者がユーザーに対して呼びかけを行う」ことです。
この動画では、広告動画のネックであるスキップを回避するため、冒頭で新垣結衣さんが「いまスキップボタンを押そうとしてるでしょ?」とユーザーのアクションを指摘しています。自分がまさにスキップボタンを押そうとしているところで指摘されるため、ユーザーの関心を強く惹き付けられます。
このユーザーに呼びかける手法はYouTube広告だけでなく、一般的な動画でも有効です。なぜなら、ユーザーは動画内の出演者に呼びかけられることで、他人事ではなく自分事として動画をとらえるからです。
インパクトが強く、ユーザーを一気に動画に引き込むこの手法は、離脱率を下げるのに大きな効果が期待できます。
HikakinTV
世界に名をとどろかすトップYouTuberであるHIKAKINさんのチャンネルは、親しみを感じさせるオープニングになっています。
愛らしいイラストとやさしいBGMを使うことで共感や安心感を生み出し、イラストに豊富なアクションを加えることで「これから楽しいことがはじまる」と期待させています。
幅広い年齢層のファンを持つHIKAKINさんならではのオープニングと言えるでしょう。
ルフィとウソップがヒカキンの家に来たので戦いましたw【ワンピース×HikakinTVコラボ】
⑤まとめ
いかがでしたでしょうか?
Youtuberであっても企業の公式チャンネルであっても、冒頭の15秒で動画を評価されるのがYoutubeです。
様々なマーケティング活動を行う企業様の中には、動画編集に凝ったり、ABテストをしている暇なんかない…という方も多いと思います。
オリナスでは、このような企業様向けにYouTubeマーケティングの運用代行やコンサルティング支援を行っております。YouTubeマーケティングで有効なインフルエンサーマーケティングの知見も豊富ですので、ぜひお気軽にご相談ください!
こんなお悩みありませんか?
・YouTubeマーケティングに興味はあるが何から始めたら良いかわからない
・YouTubeマーケティングにどのような効果があるかわからない
・YouTubeと自社の商材をどのように絡めたら良いかわからない
なぜYouTubeマーケティングが必要なのか?どのような活用方法があるのか?という基礎知識からマーケティング戦略やコンテンツの企画方法など、YouTubeマーケティングについて資料にまとめました。