- SNS支援オリナス TOP
- COLUMN
- YouTubeマーケティング戦略マスター版 – メリットと成功の秘訣
YouTubeマーケティング戦略マスター版 – メリットと成功の秘訣
YouTubeは観て楽しむものだけではなく、マーケティング手法の一つとして活用する企業が増えています。
しかし「YouTubeを活用したマーケティング施策をしたいけれどノウハウがない」「YouTubeで動画配信をしているけれど成果が出ない」など運用方法に課題を持つ企業様も少なくないのではないでしょうか。
そこで本記事では、YouTubeを活用したマーケティング施策を成功させるための基礎知識やメリット、成功事例などを解説いたします。
YouTubeマーケティングとは?
YouTubeマーケティングとは、YouTubeという動画配信プラットフォームを活用したマーケティング活動のことです。
日本国内で最も知名度の高いといわれている動画配信プラットフォームのYouTubeは、月間で約6,500万人が利用しています。
SNSプラットフォームであるInstagramの日本国内の月間利用者数は約3,300万人、Twitterは約4,500万人の利用者数のため、YouTubeは非常に多くのユーザーが利用していることがわかります。
このように他SNSと比べてもユーザー数の多いYouTubeは最近注目されているマーケティング活動です。
特にZ世代と呼ばれる10代〜20代前半の若者のテレビ離れは、マスメディア関係の業界では問題視されています。
最近ではマスメディアにかける広告費よりもYouTubeを含むインターネットにかける広告費が増加傾向であることは、YouTubeマーケティングが注目される理由の一つでもあります。
参考:日本・世界のSNSユーザー数まとめ
【2022年最新】ネット広告費がテレビなどマス広告費を追い抜いた!相乗効果を高める3つのポイント
YouTubeマーケティングでできること
YouTubeマーケティングでは、自社のYouTubeチャンネルを開設し、企業の商品やサービスの動画を配信したり、YouTuber(インフルエンサー)とのタイアップ企画やYouTubeで広告配信ができます。
ここからは、YouTubeマーケティングでできることをそれぞれ詳しく解説していきます。
自社チャンネルの運用
自社のYouTubeチャンネルを開設し、動画投稿などのチャンネルを運用します。
動画投稿を続けながら動画の企画やサムネイルを分析し、ブラッシュアップすることでチャンネル登録者数を増やし、自社のYouTubeチャンネル登録者から企業のファンを獲得できます。
「とりあえず自社商品やサービスの紹介だけをする」のではなく、チャンネル登録をしてくれるユーザーはどのような特徴があるのか、動画の再生回数を伸ばすためにはどのようなニーズを満たす必要があるのかなど、しっかりとチャンネル全体の分析をしながら運用することが必要になります。
YouTubeショートの活用
通常は数十分〜数時間程度の動画を配信しているYouTubeチャンネルが多いですが、最近は数秒~数分の短い動画を配信するYouTubeショートが急速な勢いで人気を伸ばしています。
このような短尺動画はTikTokやInstagramのストーリー、リールなどで見かけることが多いですが、日本では 2021年の7月27日にYouTubeでもYouTube ショートという名前で短尺動画を投稿できるようになりました。
YouTubeショートのメリットは、視聴時間が短いため最後まで観てもらえるハードルが低く、通常の動画配信よりも再生回数が増えやすい傾向があります。
そのためYouTubeでは、2つの長短のある動画を投稿し、ショート動画で認知拡大をしてから企業のチャンネルに誘致するなどの戦略を立てられます。
参考:【2022年最新版】YouTubeショート動画とは?投稿方法やコツ、成功事例も解説!TikTokとの違いは?
YouTuber(インフルエンサー)とのタイアップ企画
YouTuber(インフルエンサー)とのタイアップ企画とは、企業がYouTuber(インフルエンサー)に依頼して、企業の商品やサービスを動画内で紹介してもらうことです。
チャンネル登録者数が多いYouTuber(インフルエンサー)に依頼すれば、一度で企業の商品やサービスの認知拡大に繋がりやすくなります。
しかし、YouTuber(インフルエンサー)と企業の商品やサービスとの相性が良くない場合、高い効果を期待することは難しいでしょう。
しっかりとYouTuber(インフルエンサー)の視聴者層と企業が購入して欲しいターゲットが一致しているかなどを考慮したうえで活用することをオススメします。
YouTube広告配信
YouTube広告配信とは、動画の前後や途中、関連動画面で配信される広告動画のことです。
YouTube広告配信では、YouTubeを利用しているターゲットにアプローチでき、潜在顧客へのリーチや認知拡大に効果があります。
また、動画視聴課金型の広告の場合、広告をスキップせずに30秒以上視聴すると課金されますが、それ以内であれば費用がかかることはありません。
広告配信先のターゲティングもできるため、年齢や性別、地域、行動習慣などの属性を絞った効率的な広告運用で無駄なコストを抑えることができます。
YouTubeマーケティングの5つのメリット
YouTubeマーケティングには、5つのメリットがあります。
- 他SNSと比べてユーザー数が多い
- 誰でも無料で始められる
- ヴィジュアル(動画)で訴求できる
- コミュニティ作りでファンを獲得
- SEO対策にも繋がる
こちらの5つのメリットについて、それぞれ詳しく解説していきたいと思います。
1.他SNSと比べてユーザー数が多い
1つ目に、冒頭で述べたInstagramやTwitterなどの他SNSプラットフォームに比べて、圧倒的にユーザー数が多いことはメリットです。
YouTubeのユーザーは現在も増え続けているため、これからも注目すべきSNSプラットフォームであるといえます。
さらに、世界では20億人以上のユーザーが月に1回以上はYouTubeを利用しているとのデータがあります。
日本国内だけではなく、海外のユーザーからも認知を得られることを考えると、YouTubeマーケティングの可能性は広がります。
参考:【2022年】5大SNSの利用者数|日本と世界別に紹介
2.誰でも無料で始められる
2つ目のYouTubeマーケティングのメリットは、YouTubeのチャンネル開設から動画投稿まで、誰でも全て無料で利用することができることです。
そのため、YouTubeマーケティングを取り入れるハードルは低いです。
動画撮影で使用するカメラや動画を編集するパソコンも、YouTube用に特別な用意をする必要はなく、普段使用しているカメラやスマートフォン、パソコンでYouTubeの動画投稿を始められます。
チャンネル開設や動画投稿、撮影や編集などの特別な機材を準備する必要がないことから、人件費以外のコストが発生しにくいことはメリットです。
3.ヴィジュアル(動画)で訴求できる
ヴィジュアル(動画)で訴求できることから、企業の商品やサービスの紹介などを視覚的に自由に表現できます。
企業イメージを含めたブランディングの観点からもヴィジュアル(動画)で訴求できることはメリットです。
静止画では伝わりづらい情報でも、動画であれば商品の使い方やテクスチャ(質感)など表現の幅を広げることができます。
そのため、企業/商品が持つブランドアイデンティティが想起されやすくなります。
YouTubeで動画投稿をする前には、タイトルやサムネイルまで指定できるため、ユーザーが求めるニーズに合わせた動画を投稿できます。
4.コミュニティ作りでファンを獲得
4つ目のYouTubeマーケティングのメリットは「コミュニティ作りでファンを獲得」できることです。
YouTubeで戦略的に動画投稿を継続すると、再生回数が伸び、チャンネル登録者数の増加に繋がります。
そして、配信した動画にいいねやコメントをたくさんもらえるようになり、一つのコミュニティが形成されます。
ユーザーは何度も動画を視聴することで、YouTubeチャンネルや企業への信頼度が高まりファンになってもらえます。
ファンになると、他社の商品やサービスよりも愛着のある自社の商品やサービスを選んでもらえるため、定期的な購入に繋がり、安定した売り上げ獲得に貢献します。
5.SEO対策にも繋がる
5つ目のYouTubeマーケティングのメリットは「SEO対策にも繋がる」ことです。
Google社から公式な発表はありませんが、YouTubeに投稿した動画は、検索エンジンでの通常の検索結果よりも上位表示されやすいと言われています。
インターネットが普及した現代では、SEO対策は特に重要視されており、どんなに良いWebサイトや動画であったとしても、検索結果に表示されずユーザーに見つけてもらえなければ意味がありません。
YouTubeに投稿した動画はGoogleなどの検索エンジンで検索結果が上位表示されるため、ユーザーの流入を増やすことが期待できます。
YouTubeマーケティングの3つのデメリット
YouTubeマーケティングはメリットだけではありません。ここからは、YouTubeマーケティングの3つのデメリットを解説していきます。
1.撮影、編集などの工数がかかる
1つ目のYouTubeマーケティングのデメリットは「撮影、編集などの工数がかかる」ことです。
YouTubeで動画配信するためには、動画コンテンツの企画や撮影、編集などの工程を踏まなければなりません。
特に動画編集は慣れていない人にとっては、非常に時間がかかります。
10分程度の動画投稿をする場合、動画編集だけで平均10〜15時間くらいかかるといわれています。
そのため、初めは一人で定期的な動画投稿を試みても、工数の負担を感じ、断念してしまう人も多いです。
実現可能な余裕を持った計画や体制を整えると良いでしょう。
参考:YouTubeの動画編集にかかる時間はどのくらい?各工程の時間配分を解説!
2.広告感を感じやすい
2つ目のYouTubeマーケティングのデメリットは「広告感を感じやすい」ことです。
特に動画広告はスキップされることが多く、最後まで視聴してもらえる可能性が低いです。
そのため、広告とは思えないようなミュージックビデオやドラマ風のクリエイティブにする、動画冒頭で興味を惹き目に留まるコンテンツ作成をするなどの工夫をしなければ、最後まで観てもらうことは難しいでしょう。
また、プロモーション動画(商品提供動画)案件は視聴者から「本心ではない」「企業にお金をもらって言わされているだけ」と良い印象を抱きにくいため、普段投稿している動画と類似した世界観、構成にしてもらうなど、どのように紹介してもらえるのかしっかりとクリエイター側と事前に擦り合わせをすることが重要です。
3.炎上のリスクがある
3つ目のYouTubeマーケティングのデメリットは「炎上のリスクがある」ことです。
最近では社会的な問題にも発展しているため、炎上には十分気をつけなくてはなりません。
日頃から炎上のリスクを低減するために、動画コンテンツや投稿前のチェックなどの確認体制を構築しておくことが必要です。
特に過去に炎上した例を踏まえて注意しなければならないのは、動画内でのやらせや注目を集めるためだけの非常識な動画コンテンツ、プロモーション動画(商品提供動画)であることを伝えない「ステルスマーケティング」です。
特に「ステルスマーケティング」は犯罪行為にあたるため、炎上しないためのリスク管理を踏まえて客観的な視点を持つことがポイントです。
YouTubeマーケティングを成功させる4つのポイント
YouTubeマーケティングを成功させるには、4つのポイントがあります。
- ターゲットや目的を明確にする
- チャンネルに世界観を持たせる
- 他SNS媒体と横の繋がりを持たせる
- 定期的に分析をする
こちらの4つのポイントについて詳しく解説していきます。
1.ターゲットや目的を明確にする
1つ目のYouTubeマーケティングを成功させるポイントは「ターゲットや目的を明確にする」ことです。
市場に商品を販売するときやサービスを提供する場合と同様に、YouTubeの動画配信でもターゲットと目的は明確にしなければなりません。
YouTubeのユーザー数が非常に多く、幅広いユーザー層が様々なジャンルの動画を視聴しています。
ターゲットや目的が曖昧な状態では、ユーザー層がバラけてしまいYouTubeからのチャンネル評価が低くなります。
その結果、検索結果の上位表示やおすすめ表示がされなくなり、動画の再生回数やチャンネル登録者数が増えない原因に繋がってしまいます。
何のためにYouTubeを活用しているのか、そしてその結果どのようなことを実現したいのかを定めておくことが重要です。
効果分析をする時にも目標からみて現状を把握できるので、施策開始前に言語化しておくことをおすすめします。
2.チャンネルに世界観を持たせる
2つ目のYouTubeマーケティングを成功させるポイントは動画コンテンツを統一させ、「チャンネルに世界観を持たせる」ことです。
チャンネルに世界観がないことで、そのYouTubeチャンネルがどのような動画コンテンツを投稿しているか分からなくなり、視聴者は1本の動画を気に入っても他の動画が好みではないとチャンネル登録を拒んでしまいます。
また、チャンネル内の世界観を統一するのは動画コンテンツだけではありません。
タイトルやサムネイルもチャンネルの世界観に大きな影響を与えるため、全体に統一感をもたせて活用しましょう。
参考:知名度もないYouTubeのチャンネル登録者数を増やすには?1万人登録を量産したプロが解説
3.他SNS媒体と横の繋がりを持たせる
3つ目のYouTubeマーケティングを成功させるポイントはTwitterやInstagram、TikTokなどのSNSを効果的に活用してチャンネルや投稿動画を拡散させるということです。
各YouTubeチャンネルのホーム画面右側には他サイトへ遷移させることができるスペースがあります。
ワンクリックでページに飛ぶことができるので複数のSNS媒体を運用している場合は、リンク設定をしておくとフォロワー増加にも繋がり相乗効果が期待できます。
4.定期的に分析をする
4つ目のYouTubeマーケティングを成功させるポイントは「定期的に分析をする」ことです。
YouTubeの管理画面では、視聴回数やインプレッション、視聴者の年齢や性別など、様々な数値を確認することができます。
このデータを用いて、どのようなユーザーが視聴者に多いのか、視聴者の中でチャンネル登録しているユーザーはどのくらいいるのか、そのユーザーに対してどのようなコンテンツであれば視聴回数が伸びるのかという分析を行う必要があります。
YouTubeでいまユーザーに好まれる動画スタイルはどのようなものなのか、日々データを確認して数字をもとに分析をし改善していくことが必要です。
Youtubeチャンネル開設の5つの手順
続いて、Youtubeチャンネル開設の5つの手順のご紹介です。
Youtubeチャンネルは非常に簡単な方法で開設できるので、いつ始めてもいいようにチャンネルの準備だけでもしておくといいでしょう。
それでは、Youtubeチャンネル開設の5つの手順を詳しく解説していきます。
1.Googleアカウントを作成する
YouTubeはGoogleアカウントを持っていなければログイン・動画投稿ができません。
そのため、Googleアカウントを作成する必要があります。
既にGoogleアカウントを持っている場合は、現在使用しているアカウントを使用するか、新しく動画投稿専用のGoogleアカウントを作成しても構いません。
2.PCブラウザからGoogleアカウントでYouTubeにログインする
Googleアカウントの作成を終えたら、PCブラウザからGoogleアカウントでYouTubeにログインする必要があります。
PCブラウザで「Google ログイン」と検索し、検索結果からGoogleのログインページをクリックしてください。
後はGoogleのログイン手順に従い、操作を進めるだけでログインできます。
始めに「メールアドレスまたは電話番号」の入力欄が表示されるので、先ほど作成したGoogleアカウントの情報を入力します。
続いて「パスワードを入力」の入力欄が表示されるため、こちらも同様にGoogleアカウントの情報を入力すれば完了です。
3.YouTubeにログインしてチャンネル作成をクリック
YouTubeにログイン後は、YouTubeチャンネルを作成します。
YouTubeチャンネルには、「デフォルトアカウント」と「ブランドアカウント」の2種類ありますので、2つのアカウントの違いを理解しておきましょう。
「デフォルトアカウント」とは、1アカウントにつき1つしか作成できず、Googleアカウントの登録名がそのままYouTubeのチャンネル名になります。
次に「ブランドアカウント」とは、1アカウントで最大200個までアカウントを作成でき、自由にYouTubeのチャンネル名を変更することができます。
企業でYouTubeチャンネルを開設する場合は、複数のメンバーで管理できるブランドアカウントを作成し、運用することがオススメです。
4.Youtubeチャンネルをブランドアカウントにリンク
続いて、Youtubeチャンネルをブランドアカウントにリンクさせる手順が必要です。
画面の右上に自身がログインしているアカウントのアイコンが表示されていますので、そちらをクリックします。
アイコンをクリックすると、いくつかの選択肢が表示されるため、その中から「設定」をクリックしてください。
設定の中に「チャンネルを作成する」という文言が表示され、その文言をクリックするとチャンネル名の入力する欄があります。自由にチャンネル名を設定しましょう。
作成ボタンをクリックでブランドアカウントの作成が完了します。
5.チャンネルをカスタマイズ
YouTubeアカウントを開設した後は、全てデフォルト設定になっています。
他のYouTubeチャンネルと差別化するために、チャンネルをカスタマイズする必要があります。
まずは基本情報から「チャンネル説明」「リンクの追加」「連絡先情報」を編集しましょう。
チャンネル説明とは、YouTubeチャンネルの概要欄や検索結果に表示されるテキストです。
リンクの追加からは、他のSNSや企業のWebサイトへの導線の役割を担い、連絡先情報にはメールアドレスを登録して、YouTubeチャンネルから直接問い合わせをもらうことができます。
【テーマ別】YouTubeマーケティングの成功事例3選
実際にYouTubeを活用したマーケティングで成功している企業の事例をご紹介します。
活用方法別にご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
1.自社サービス紹介 × 「M・A・C」エスティーローダー株式会社
1つ目のYouTubeマーケティングの成功事例は、エスティーローダー株式会社の「M・A・C」です。
「M・A・C」は、1984年にプロのメイクアップアーティストによって設立された化粧品メーカー企業です。
M・A・Cでは、MAC Cosmetics JAPANというYouTubeチャンネルを運営しており、自社の商品を使った、現役アーティストが手ほどきするHOW TO動画が人気コンテンツになっています。
実際の商品を使って現役アーティストがメイクに関するお悩みを解決するため、視聴者から「この商品を使って見たい」と思ってもらえる動画コンテンツを配信しています。
2.YouTuberとのタイアップ企画×株式会社ロコンド
2つ目のYouTubeマーケティングの成功事例は、株式会社ロコンドです。
株式会社ロコンドは、シューズやアパレル、バッグなどのファッション系の通販サイトLOCONDO.jpを運営している会社です。
「ロコンドチャンネル」というYouTubeチャンネルを運営しており、主に代表取締役の田中社長が動画に出演しています。
これまで、現在チャンネル登録者数が480万人を超える人気YouTuberのヒカル、芸能人の宮迫博之、元ホストのローランドなど数多くの著名人がYouTubeの動画内に登場しています。
タイアップ商品も頻繁に発表しており、100万回再生を超える人気動画があるなど、視聴者が飽きることのない動画で人気を維持しています。
人気YouTuberや芸能人とタイアップすることで、商品のことは知らなかったけれど見てみたという視聴者が増え、再生回数が伸びていきます。
3.YouTube広告×エーザイ株式会社
3つ目に、チョコラBBブランドで有名な「エーザイ」は、新規顧客開拓のために美容に関心の強い潜在層に焦点を当てた動画広告を配信しました。
YouTube広告のターゲティング機能を上手く活用して動画を配信したところ、ターゲット層へのリーチが8%増加。この結果を受け、さらに動画広告クリエイティブをブラッシュアップして配信したところリーチは前回の約3倍になり、「チョコラBBローヤル2」の検索数も915%を記録。
広告配信コストについても、リーチ単価を6分の1以下まで下げることができました。
さいごに
YouTubeを利用しているユーザーは多く、現代ではマーケティング戦略を検討するには欠かせない動画配信プラットフォームです。
このYouTubeを効果的にマーケティング活動に取り入れることで、企業のブランディングや商品・サービスの認知拡大に繋がります。
「無料で始められるからまずはやってみる」という選択肢や「勢いをつけるために人気インフルエンサーとのタイアップ企画を考える」など幅広くマーケティングに活用できます。
何から始めたらいいのかわからないという方は、1000件以上のSNSマーケティング実績がある弊社オリナスにもぜひYouTubeマーケティングについてご相談ください。
こんなお悩みありませんか?
・複数のSNSを活用しており更新することが目的になっている
・自社チャンネルの効果測定ができておらず成果が測れない
・どのような方向性で運用をすれば良いか分からない
1,000件以上の企業様のSNSマーケティングを手掛けてきたオリナスが、企業目的に合ったSNSの選定から自社の強みを生かせるコンテンツの企画まで、どのようにサポートしているのかYouTubeの特徴やプランについて資料にまとめました。